ワタミ宅食ダイレクト(冷凍弁当)|配送日・配送間隔・時間帯を変更する方法【画像でスマホ3分】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワタミ宅食ダイレクトの冷凍弁当を笑顔で持つ男女と「30秒でわかる!配送日・配送間隔・時間帯変更」の文字が入ったアイキャッチ画像
悩む女性

ワタミ宅食ダイレクトを頼みたいけど、急な予定変更が多いから受け取れるか心配

悩む男性

夜勤シフトだから、毎週決まった曜日に届くのは不便だな

困っているママ

冷凍庫がいっぱい!今週だけお休みしたいんだけど、どうすればいいの?

仕事や育児で忙しい毎日を送っていると、宅配弁当サービスの配送スケジュールに悩むことがありますよね。

でもご安心してください!

ワタミ宅食ダイレクトの冷凍弁当は、あなたの都合に合わせてスマホひとつで簡単に配送設定を変更することができます。

この記事では、ワタミ宅食ダイレクトを毎週利用している夜勤ありの私が、実際のスマホ画面を使って、配送日・配送間隔と「お休み設定(スキップ)」の方法、さらには時間帯の調整についてもわかりやすく解説します。

この記事を読めば、再配達のストレスや冷凍庫パンパン問題から解放され、あなたの生活に合わせた快適な宅食ライフが送れるようになります。

目次

この記事でわかること〈30秒まとめ〉

テイラー(筆者)

この記事の要点をサクッと3つにまとめました。

  • 配送内容の変更は お届け予定日の 4〜6日前 まで(地域により異なる)まで可能
  • お届けサイクル変更:最大70日先(約10週間)まで選択可能
  • スキップ可能 スキップの再開日も最大70日先まで選択可
  • すべてスマホ完結。夜勤パパでもシフトに合わせて楽々調整

今ならお得な「お試し割」で、3分で申し込み完了。配送日設定もその場でOKです。

\ 21%OFF・送料無料! /

変更できる項目と締切まとめ【早見表】

この記事でわかること〈30秒まとめ〉を示す男性のイラスト

まずは、何がいつまで変更できるのかを、一覧で確認しておきましょう。

ワタミ宅食冷凍 サイクル一覧

スクロールできます
項目締切操作場所
お届けサイクル変更お届け予定日の 4〜6日前 まで
(地域により異なる)
マイページ>定期購入設定
配送日(曜日)お届け予定日の 4〜6日前 まで
(地域により異なる)
注文履歴>お届け日時
配送時間帯公式に明確な締切記載は少ないが、4日前までが目安注文履歴>お届け日時
お休み設定お届け予定日の 4〜6日前 まで
(地域により異なる)
マイページ>定期購入設定
休止(無期限停止)お届け予定日の 4〜6日前 まで
(地域により異なる)
マイページ>定期購入設定

締切さえ押さえておけば、ほとんどのことがマイページから柔軟に変更可能です。特に「ワタミの宅食冷凍」は、この手軽さが魅力です。

お届けサイクル変更(1〜8週)

「毎週」だけでなく、「2週に1回」「4週に1回」など、最大70日先(約10週間)まで選択可能まで設定できます。ご自身の冷凍庫のスペースや消費ペースに合わせて調整しましょう。

テイラー(筆者)

我が家では子供の夏休みなどの長期休みの際、感染症が流行る冬などはサイクルを毎週にしています。

お休み設定(次回配送スキップ)/休止設定

「来週は旅行で不在にする」「まだ冷凍庫にストックがある」という場合は、次回のお届けだけをお休みする、または 連続で最大70日先まで選択可までお休み にすることができます。どちらもスマホから3分で設定可能です。


また、しばらく利用を止めたい場合は「休止」も可能です。どちらもスマホから3分で設定できます

プラン変更と同時反映されるケース

「いつでも三菜」から「いつでも五菜」へ、といったコース内容を変更すると、そのタイミングで配送曜日やサイクルも一緒に変更が反映されることがあります。プラン変更時は、配送設定も併せて確認しましょう。

【体験談】夜勤パパが配送設定でつまずいた3つの壁

筆者:テイラー

夜勤ありの2児の父。妻のワンオペ負担を減らすため、ワタミ宅食ダイレクトを導入。「調理時間30分→3分」で生まれた時間を、子どもの宿題を見たり、副業ブログ運営に活用。睡眠時間も確保でき、夫婦喧嘩が激減しました。

👉ワタミ宅食ダイレクトのレビュー記事はこちら


さらにちょっと神経質な性格で、食の衛生面にも慎重になりがちな私にとって、ナッシュの“安心して食べられる冷凍ごはん”はまさに理想的な選択でした。

筆者の詳しいプロフィールはこちら▶︎

夜勤シフトで再配達連発 → 時間帯を固定

テイラー(筆者)

導入当初、配送時間指定を忘れて、夜勤明けで寝ている平日の昼間にピンポーン!
不在票が続き、再配達の手続きが本当にストレスでした。

解決策👇

マイページから受け取り時間をシフトに合わせて変更。
たったこれだけで、再配達の連絡をする手間や、「また受け取れなかった…」という罪悪感から解放されました。

子どもの嘔吐下痢で台所NG → お届けサイクルを短縮

テイラー(筆者)

ある冬、子どもがウイルス性の胃腸炎に…
二次感染を防ぐため、数日間キッチンに立つのをためらう状況になりました。

解決策👇

通常は2週に1回だった お届けサイクル「毎週」に変更
買い物に行けない状況でも、栄養バランスの取れた冷凍弁当が届く安心感は絶大でした。

冷凍庫が満杯 → お休み設定でロス削減

テイラー(筆者)

ふるさと納税でもらった返礼品のお肉が思ったよりも量があって冷凍肉冷凍庫がパンパンに!
このままではワタミ宅食ダイレクトの冷凍弁当が届いても入らない…

解決策👇

「お休み設定」 を活用。フードロスを防げただけでなく、「冷凍庫に入らないどうしよう」という視覚的ストレスも回避できます。

👉ワタミの冷凍弁当の初回注文方法はこちらから確認できます。

手順① お届けサイクル変更

お届けサイクル変更のやり方を説明するトラックキャラクター

スマホでのお届けサイクル変更手順

STEP

ワタミ宅食ダイレクトトップページよりログイン

公式ページトップからログインをする。

ワタミ宅食ダイレクトのスマホ画面でログインアイコンをタップする様子


メールアドレスとパスワードを入力するログインフォーム


STEP

お届けサイクル画面の選択

変更可能な定期コースの「ご注文確認・変更」をタップ

ご注文角煮イン・変更をタップする画面

定期コース詳細画面をしたまでスクロール

定期コース詳細ページを下へスクロールする

「お届けサイクル」をタップ

「お届けサイクル」の変更ボタンをタップする
STEP

配送間隔の選択

「お届け間隔」プルダウンより間隔を選択する

注文情報編集ページでお届け間隔のプルダウンを開いた画面

「変更を保存する」をタップして完了

変更を保存するボタンをタップして確定する画面

※ 締切時間(6日前14:59)を過ぎている場合、「次々回のお届けから適用します」と表示されます。

テイラー(筆者)

これで配送間隔の変更は完了です。

PCブラウザでのお届けサイクル変更手順

公式サイト>マイページ>「定期購入の確認・変更」から同様に設定可能です。

👉PCブラウザの手順(画像で解説)の詳細はここをクリック
STEP

公式サイトトップよりログイン

PC版トップページでマイページアイコンをクリックする様子
STEP

定期コースメニュー選択

ログイン完了後、左側メニューより「定期コース」をクリックする

マイページ左メニューで「定期コース」をクリックする


定期コース詳細を見る」をクリックする

定期コース一覧で「定期コース詳細を見る」をクリックする

画面を下にスクロールする

定期コース詳細ページを下へスクロールする案内矢印


お届けサイクルの「変更」ボタンをクリックする

お届けサイクル行の「変更」ボタンをクリックする
STEP

間隔の変更を行う

「お届け間隔」のプルダウンをクリックする

注文情報編集ページでお届け間隔のドロップダウンをクリックする


プルダウンの中から希望間隔を選択し、クリックし、「変更を保存する」をクリック

お届け間隔を選択し「変更を保存する」をクリックする画面
テイラー(筆者)

これで配送間隔の変更は完了です。

手順② 配送日・時間帯の変更

配送日・時間帯の変更方法を案内する段ボールキャラクター

スマホでの配送日(曜日)を変更方法

STEP
ワタミ宅食ダイレクトトップページよりログイン

公式ページトップからログインをする。

ワタミ宅食ダイレクトのスマホ画面でログインアイコンをタップする様子


メールアドレスとパスワードを入力するログインフォーム
STEP
定期コース詳細の選択

画面下部「定期コース」をタップ

マイページで「定期コース」アイコンをタップする

「定期コース詳細を見る」をタップ

「定期コース詳細を見る」ボタンをタップする
STEP
配送日を変更する

「お届け予定日を編集する」をタップする

「お届け予定日を編集する」ボタンをタップする画面

プルダウンをタップして希望日を選択する

次回お届け日のプルダウンをタップして開く様子

次回お届け日を確認後「変更を保存する」をタップ

「変更を保存する」ボタンをタップして確定する画面

PCでの配送日(曜日)を変更方法

👉PCブラウザの手順(画像で解説)の詳細はここをクリック
STEP

公式サイトトップよりログイン

PC版トップページでマイページアイコンをクリックする様子
STEP

定期コースメニュー選択

ログイン完了後、左側メニューより「定期コース」をクリックする

マイページ左メニューで「定期コース」をクリックする


定期コース詳細を見る」をクリックする

定期コース一覧で「定期コース詳細を見る」をクリックする

画面を下にスクロールする

定期コース詳細ページを下へスクロールする案内矢印


お届け日の「変更」ボタンをクリックする

お届け日の「変更」ボタンをクリックする
STEP

配送日の変更を行う

「次回お届け日」のプルダウンをクリックする

注文情報編集ページでお届け日のプルダウンをクリック
プルダウンに表示された日付リストから新しい日付を選ぶ



プルダウンの中から希望日を確認し、「変更を保存する」をクリック

選択した日付を確認し「変更を保存する」をクリック
テイラー(筆者)

これで配送間隔の変更は完了です。

時間帯を変更する〈ヤマトアプリなら30秒〉

発送メール受信後は、ヤマト運輸「クロネコメンバーズ」アプリの通知から希望時間帯を選ぶだけ。当日変更にも対応しています。


手順③ お休み設定(最長8週)・休止

「お休み設定・休止のやり方」と吹き出しで説明する女性

スマホアプリでの手順

「定期購入設定」画面で「お休み設定」をタップし、「次回お届けをお休みする」にチェック。連続で休みたい場合は、プルダウンで最大8週先まで選択できます。

PCブラウザでの手順

同じくチェックを入れて保存。保存後、マイページトップに「次回お届けはお休みです」と表示されているか確認しましょう。

▼お休み or 休止を考えているあなたへ
もし「もう利用しないかな…」と感じたら、解約手続きが必要です。詳しくは下記ガイドをどうぞ。
» 【後悔しない】ワタミ宅食ダイレクトの解約方法と注意点まとめ


よくある失敗と対処法

スマホ画面を見て配送日時に驚く男性のイラスト

プラン変更と同時に操作すると反映が遅れる

プラン変更を完了→マイページに戻る→配送設定を改めて変更すると確実です。

コンビニ後払いを選択していると直前変更不可

支払い方法をクレジットカードに変えるとスムーズに設定できます。

冷蔵便(ワタミの宅食)と混同しない

冷凍便はヤマト運輸(クール宅急便)で届きます。冷蔵便は“まごころスタッフ”が手渡し。まずは自分のコースを確認しましょう。

よくある質問

疑問符の吹き出しでFAQをイメージする女性

「ワタミの冷凍弁当」の締切はいつですか?

お届け予定日の 4〜6日前 まで(地域により異なる)に設定変更を完了する必要があります。

送料はいくら?

お試しセットは送料無料。定期便は地域・数量により変動します。

置き配は可能ですか?

宅食ダイレクトは置き配非対応です。ヤマト営業所や PUDO での受け取りをご検討ください。

解凍時間と推奨W数は?

500Wか600Wが主流のようです。解答時間に関しては物によります。筆者が食べたものは2~3分の物が多かったです。

👉ワタミとナッシュの比較した記事はこちら

まとめ|配送設定でストレスゼロのワタミ宅食ダイレクト生活を

冷凍弁当トレーを笑顔で見せる男女のイラスト

今回は、ワタミ宅食ダイレクトの配送日・配送間隔・時間帯の変更方法について解説しました。

締切ルール(お届け予定日の 4〜6日前 まで(地域により異なる))を押さえておけばスマホ3分で簡単に設定変更ができます。
「お休み設定(最長70日)」や「休止」を活用すれば、冷凍庫パンパン問題もスマートに解決。
発送後の時間帯変更もヤマトアプリで当日対応できるので、予定が変わっても安心です。

ワタミ宅食ダイレクトは、不規則な筆者のような人や、子育てに忙しい人の生活スタイルに柔軟に寄り添ってくれる、非常に心強い宅配冷凍弁当サービスです。

もしまだ体験していない方は、まずはお得な「お試し割セット」で気軽に始めてみてください。

\ 21%OFF お試し割から始める /

▲わずか3分で注文完了▲

👉ワタミとナッシュの比較した記事はこちら

👉ワタミ宅食ダイレクトの実際のレビューを知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次