
・夜勤明けでクタクタ…。でも、家族の食事はちゃんとしたい
・自分の健康も気になるけど、自炊する気力なんて残ってない…
三交代勤務のパパなら、一度は上記のような悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、まさにそんな悩みのど真ん中にいた筆者(30代・夜勤ありの三交代勤務パパ)が、「ワタミ宅食ダイレクト」を実際に試したリアルな感想を、忖度なしでレビューします。
- 本当に美味しいのか、家族(子供)の反応はどうなのか?
- 料金や送料、コスパはいい?
- 面倒な手続きなしで、休止や解約はできるか
上記のような、あなたが気になるポイントを徹底的に解説します。
この記事を読めば、ワタミ宅食ダイレクトがあなたの家庭に合うサービスかどうかが分かります。


この記事を書いた人|テイラー(宅食レビュー中の子育てパパ)
三交代勤務×共働きの中で、「今日もごはん作るの大変だな…」と感じたことは一度や二度じゃありません。
さらにちょっと神経質な性格で、食の衛生面にも慎重になりがちな私にとって、ナッシュの“安心して食べられる冷凍ごはん”はまさに理想的な選択でした。
この記事では、「ワタミの宅食ダイレクトって美味しいの?」というあなたの疑問に、実際に食べたレビューを綴っていきます。
筆者の詳しいプロフィールはこちら▶︎
1分で結論|夜勤明けでも◎だった理由要約


忙しいあなたのために、まずは結論から書きます。
評価項目 | 結論 |
---|---|
味・品質 | 全体的に出汁のきいた優しい和風味。 子どもから大人まで食べやすいが、濃い味好きには少し物足りないかも。 |
手軽さ | レンジで約2〜5分温めるだけ。 夜勤明けの疲れた頭でも何も考えずに、すぐ美味しいご飯にありつけるのが最高。 |
コスパ | 1食あたり489円〜(いつでも三菜コース・10食セット・都度購入の場合)。 ごはん付きプランもあり、コンビニ弁当より満足度高。 |
家族の反応 | 妻からは「疲れてる時に頼れる選択肢が増えて助かる」と好評。 子どももパクパク食べるメニューが多かった。 |
結論として、ワタミ宅食ダイレクトは「時間をかけずに、栄養バランスの取れた温かい食事をしたい」と願う三交代勤務の家庭にとって、非常に強力な味方になります。
少しでも気になった方は、いつでも送料無料(初回〜3回目まで)の「お試し割」から始めるのがおすすめです。



三交代業務をしていると、妻が夕飯にワンオペになることも多いので、サポートアイテムとしてとても強力な武器になります。
\ 「余裕を買う」ワタミの宅食ダイレクト /
三交代パパが「ワタミ宅食ダイレクト」を導入した理由


ここでは、なぜ筆者が数ある宅食サービスの中から「ワタミ宅食ダイレクト」を選んだのか、その背景にあるリアルなストーリーを書こうと思います。
妻への負担軽減
最大の理由は、これに尽きます。
三交代の職種上どうしても、夕食時に仕事に出ていたり、夜勤前の仮眠を取らざるをえないことがあります。
そんな中妻は小さい怪獣(我が家の未就学児の子供の事w)の面倒をみながら料理を作っているので、何とも申し訳なくて、何とか妻の負担を軽減できないかと思い宅食を導入するに至りました。



一番ありがたみを感じるのは、私が体調不良の中ワンオペ育児をしなければいけない時でした。
冷凍庫にストックがあるだけで、夫婦双方の精神的なお守りになっています。
夜勤明けに料理したくない!
夜勤明けの朝、疲労困憊の体で帰宅してから食事の準備をするのは本当に重労働です。
「体はボロボロだけど、腹は減ってる…」と言う状態が夜勤明けには多くあります。
これまではコンビニ弁当やカップ麺で済ませがちでしたが、罪悪感と栄養面での不安が常にありました。



「ワタミの宅食ダイレクト」は塩分や、カロリーもバランスよく取れるのでくたびれた夜勤明けの体にも染み渡ります。
子どもの昼ごはんもこれでOK
小学校などの夏休みなどの長期休みの際、夜勤明けで在宅している平日は、子どもの昼食準備も筆者の役目になります。なるべく作れる際は作りますが、筆者が作れる料理はレパートリーに乏しくて子供も飽きてきます。
ワタミ宅食ダイレクトがあれば、レンジで温めるだけで栄養バランスの取れた一食が完成するので、本当に助かっています。



メニューも豊富なので、あらかじめ子供の好きなメニューを注文しておけばOKです。
自分自身の食生活改善
40代を目前に、乱れがちな食生活が気になっていました。
ワタミ宅食ダイレクトは管理栄養士が設計したメニューで、塩分やカロリーにも配慮されています。手軽に健康的な食事が摂れるのは、大きなメリットです。
子どもが体調不良の時、キッチンに立てなかった…
実は、導入の決定打となったのがこの出来事です。
筆者嘔吐恐怖症と言うこともあり、子どもが胃腸炎にかかった際、食べ物を触る際の接触感染で起こる2次感染の恐怖からキッチンに立つことができなくなった事がありました。
そんな時でも、冷凍宅食であれば隔離された部屋でレンジさえ使えれば食事ができる。この経験から、もしもの時の備えとして冷凍宅食の必要性を痛感しました。
筆者のような嘔吐恐怖症でなくても、小さい子供が感染症になると、「つきっきりの看病」になる事が多いので、冷凍宅食が冷凍庫内にあるといざと言うときに助かります。



我が家では感染症の流行る冬の時期は多めにストックするようにしています。
注文〜到着までの流れ【ざっくり解説】


公式サイトからの注文は非常に簡単に行うことができます。
公式サイトにアクセスし、「お試し割」セットなど好みのコースを選択します。






名前や住所、支払い情報、お届け希望日時を入力します。






注文内容を確認し、完了ボタンをクリック。登録したメールアドレスに確認メールが届けばOKです。






指定した日時に、ヤマト運輸のクール便で冷凍状態で届きます。



記の「買い方」の解説は簡易版なので、詳しく知りたい方は以下の記事をごらんください。


料金・配送・梱包


ここでは、気になるお金の話を具体的に解説します。
料金プラン
ワタミ宅食ダイレクトの料金は、選ぶコースと食数によって変わります。
コース名 | 7食セット | 10食セット | 1食あたり (10食セット) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
いつでも三菜 | 4,023円 | 4,890円 | 489円 | 主菜1+副菜2。塩分・カロリー控えめ。 |
いつでも五菜 | 4,828円 | 5,930円 | 593円 | 主菜1+副菜4。栄養バランス重視。 |
介護食(やわらか) | 5,040円(7食) | – | 約720円 | 歯茎でつぶせる柔らかさ。 |
※上記は都度購入時の税込価格です。
※定期購入では「いつでも三菜/五菜」が5%、選べる定期は3%OFF。
送料
定期・都度購入ともに送料は発生します。
- 本州/四国/九州:880円(税込)
- 北海道:1,210円(税込)
- 沖縄:2,420円(税込)
梱包
商品は、ロゴの入った段ボールで届きます。中はこんな感じです。



段ボール内は実際の商品のほか、ワタミの宅食ダイレクトについてのパンフレット(メニューなど)も同封されています。
👉配送日の変更手順はこちら


プラン別ラインナップ徹底解説|三菜・五菜・ごはん付き


ワタミ宅食ダイレクトのメインプランは「いつでも三菜」と「いつでも五菜」です。
いつでも三菜
価格重視ならこちらがおすすめ。
主菜1品+副菜2品。「とりあえず一食分のおかずが欲しい」「自分で少し何か追加する」という方におすすめ。
いつでも五菜
栄養バランス重視ならこちら。主菜1品+副菜4品。品目数が多く、彩りも豊かです。
これ一つで食事を完結させたい方におすすめです。
「ごはん付き」が選べるのもワタミの強みです。
冷凍ごはんをストックしておく手間が省けるので、本当に何もしたくない日に重宝します。
冷蔵 vs 冷凍ラインの違いと注意点
「ワタミ」の食事宅配サービスには、実は冷凍の「ワタミの宅食ダイレクト」と、冷蔵の「ワタミの宅食」の2種類があります。



名前がほぼ同じですが、「ダイレクト」が冷蔵と覚えましょう。
項目 | 宅食ダイレクト | ワタミの宅食 |
---|---|---|
温度帯 | 冷凍 | 冷蔵 |
配送方法 | 宅配便(ヤマト等) | スタッフが手渡し |
配送エリア | 全国(一部地域除く) | エリア限定 |
受け取り | 都合の良い時間/再配達可 | 不在時は保冷ボックス対応 |
賞味期限 | 製造日から約10〜11ヶ月 | 翌日まで |
実食レビュー


豚の生姜焼き|満足度 ★★★★☆




第一印象


パッケージは袋詰めでナッシュと比べるとややチープな印象ですが、その分かさばらず冷凍庫に収まりやすいのはメリット。
レンジ加熱時間もたったの2分10秒と短く、忙しいときにありがたい手軽さです。
加熱中のレンジを開ける前から香ばしい匂いが漂っており、期待が高まりました。
味の感想
豚肉はしっかり味が染みていて、ごはんが進む王道の味付け。
食感もやわらかく、脂っこさが少ないので食べやすい仕上がりです。
枚数は4〜5枚ほどで、思った以上に食べ応えあり。
上にのった玉ねぎはタレが染みておらず、逆に甘みが引き立ち、箸休めにちょうどいいフレッシュ感がありました。
全体として「普通に美味い」と素直に言える一品です。
量と満足感


量は「特別多い」というほどではないものの、価格を考えれば十分満足できる範囲。
とはいえ、ガッツリ食べたい腹ペコ男子には少し物足りないかもしれません。
副菜のレビュー
キャベツとコーンとハムのサラダ
コーンとキャベツの甘みに、ハムの塩気がバランスよく加わり、シンプルながらも完成度の高い一品。
切り干し大根とほうれん草のごま和え
やさしい和風の味つけで、ごまの風味がしっかり感じられます。
パンチのある生姜焼きとのコントラストが良く、味のバランスを取ってくれる名脇役です。
総評


全体として、主菜と副菜のバランスがよく取れた満足度の高いメニュー。
豚の脂っこさもなく、玉ねぎの甘さや副菜の優しさが全体をまろやかにまとめてくれています。
ボリューム感だけもう一声あれば星5も狙える内容ですが、価格とのバランスを考えれば十分合格点。
なお、容器はプラスチック製で「燃えないゴミ」なのがやや手間(ナッシュは紙トレーで可燃ごみ対応)という点は注意。
プラスチックのトレーなので、食べ終わった後は簡単に汚れが落ちます。


みちのく清流どりのチキン南蛮|満足度 ★★★☆☆




第一印象


レンジ加熱(600Wで3分20秒)を終えた瞬間に感じたのは、何故かする和風魚介系の香り。
チキン南蛮らしい甘酢の香りではなく、和風で落ち着いた匂いが漂ってきて、やや拍子抜け。
見た目も含めて「思ってたのと少し違う…?」という第一印象でした。
味の感想
メインのチキン南蛮は、酸味控えめで優しい味つけ。
和風寄りの南蛮といった印象で、万人受けしそうではあるものの、「チキン南蛮といえば!」というガツンとくる感じはあまりありません。
筆者としては、もう一歩パンチがあると嬉しかったところです。
量と満足感


メインの鶏肉は薄めでボリュームも少なめ。
しっかり噛み応えのある“肉感”を期待していたため、やや物足りなさを感じました。
ジューシーさも弱く、食べごたえ重視の人にはやや不満が残る内容かもしれません。
副菜のレビュー
人参とツナとコーンの炒め物
チキン南蛮に魚介系の香りが移っていた原因のひとつ。
ツナの旨味とコーンの甘みで、人参嫌いでも食べやすい仕上がりになっており、子どもにもウケそう。
若干コゲが見られましたが、調理状況によっては許容範囲です。


きのこ入りあんかけ豆腐
こちらも和風魚介系の香りの元(和風の方)
和風で優しい味つけですが、あんかけ感はやや弱め。チキン側にタレが流れてしまった可能性も?
落ち着いた味わいで全体のバランスは整えています。
総評


味は全体的に優しく、決してマズくはないのですが、主菜のインパクトやボリュームに物足りなさを感じたのが正直なところ。
副菜のレベルは高めで、バランスは取れていますが、チキン南蛮を楽しみにしていると肩透かしになるかも。
味の完成度は悪くないものの、「もう一声!」が欲しい惜しい一品という評価です。


直火で焼いた照り焼きチキン|満足度 ★★★★☆




第一印象


調理時間はレンジで2分30秒と、相変わらずの手軽さ。
しっかり中まで加熱されており、温まり具合も安心感あり。
袋を開けた瞬間に、わかめのような海藻系の香りがふわっと漂い、和風な印象を感じさせました。
味の感想
主菜の照り焼きチキンを含め、全体的に薄味で優しい味付けです。
胃が疲れている夜勤明けや、体調がすぐれないときにもスッと食べられるやさしさがあり、
しっかりお腹は空いているけど、こってり系は避けたい…そんな場面にぴったり。



あまりの食べやすさに、気づけば完食していたほどの満足度でした。
量と満足感


ワタミのメニューは「やや少なめ」という印象がありましたが、
今回の照り焼きチキンは上記のようなイメージを払拭するボリューム感!
ナッシュの照り焼きと比べても遜色ない大きくて厚みのある鶏肉が3つも入っており、食べごたえは文句なし。
しっかり“メインを食べた感”がある一品です。
副菜のレビュー
野菜のトマトソース煮
ケチャップベースのやさしい味わいで、ブロッコリーやぶなしめじがゴロゴロ入った栄養バランスの良い副菜。
口当たりもよく、全体の味の流れを崩さない仕上がり。
大根と豆腐のわかめサラダ
開封時の海藻系の香りの正体はこちら。
中華風の味付けで、さっぱり&ヘルシーな副菜。
総評


前回食べた「みちのく清流どりのチキン南蛮」で、鶏肉系のボリューム不足を感じていたこともあり、
今回の「直火で焼いた照り焼きチキン」には正直あまり期待していませんでした。
しかし、しっかりしたボリューム・優しい味付け・バランスのとれた副菜という三拍子で、予想を良い意味で裏切ってくれました。
また、5歳の子どもにシェアした所「おいしい」と言って食べてくれたのも高ポイント。
大人だけでなく、子どもとシェアしても安心して出せる一品です。



体にやさしく、しっかり満たしてくれる内容で、文句なしの★5評価です。
牛カルビ焼肉|満足度 ★★★★☆




第一印象


電子レンジで温めている最中から、香ばしい焼肉の香りが立ちのぼり、食欲をそそるスタート。
しかし、開封時に副菜のじゃが芋がメインの焼肉エリアに転がり込んでおり、ややごちゃっとした見た目に。
盛り付けの乱れは気になるものの、香りは間違いなく「焼肉!」という安定感ある印象でした。


味の感想
一言で言えば、もう単純に美味い!
焼肉らしい甘辛いタレがしっかり染み込んでおり、ごはんのお供にぴったり。
脂っこさも思ったより控えめで、後味は意外とさっぱり。
さらに、肉の下にはもやし・ほうれん草のナムル風トッピングが敷かれており、味・食感ともに良いアクセントになっています。
量と満足度


想像していたよりもボリューム感があって満足度は高め。
副菜にじゃが芋などの根菜系も入っているため、腹持ちも良好。
一人分としてはちょうどよい分量ですが、シェアすると物足りなく感じるかもしれません(当たり前)



筆者は夏休みに入った小学生の子供とシェアしたらちょっと物足りなくなり、あげた事を後悔しました(笑)
副菜のレビュー
じゃが芋とコーンのバター風味ソース
やさしい味付けながら、じゃが芋のホクホク感とバターの香りでしっかり美味しい。
本来は一つの副菜として仕切られているはずが、コーンが焼肉のほうに流れ込んでおり、気づきにくかったのが惜しいところ。



混ざり込んだコーンが自然すぎて焼肉のトッピングだと思っていました…
春雨とハムとわかめのサラダ
見た目よりしっかり味がついていて、ごはんのおかずにもなりそうな副菜。
あっさりめながらも味に締まりがあり、全体のバランスを整えてくれる名脇役です。
総評


焼肉という王道メニューに期待通りの美味しさと、予想以上のボリューム感がプラスされ、大満足の一食でした。
肉の下のナムルや、副菜の構成もしっかりしており、飽きずに食べ進められる内容。
ただし、トレー内で副菜が混ざってしまう構造的な弱点がやや気になりました。
ワタミのパッケージは袋とトレーの間に余白があるため、傾けると中身がズレやすいのが難点。
このあたりはナッシュの密閉式トレーに軍配が上がるかもしれません。
それでも、味・量ともに高評価で、リピートしたくなるメニューのひとつです。



食べた後のニンニク臭も気にならなかったので、夜勤前などスタミナをつけたい時にいいと思います。
食べ終わったトレーは水洗いで大体綺麗になりますが、油は少し残ります。


豆腐ハンバーグ(ワタミファームの有機きく芋入り)|満足度 ★★★☆☆




第一印象


レンジで温めると、肉々しい香りではなく、やさしい和風の香りがふわっと広がるのが印象的。
見た目にも、ひじき・枝豆・にんじんなどが入ったヘルシー感満載のハンバーグで、健康志向の方に好まれそうな見た目と香りです。
味の感想
見た目や香りの通り、さっぱりしていて優しい味付け。
豆腐ベースのハンバーグは軽くて罪悪感ゼロ。カロリーも236kcalと控えめで、夜勤明けや就寝前の軽食にも向いている印象です。
さらに、ハンバーグの横に添えてある「有機きく芋」は、ほんのりとした自然な甘さがあり、思わずデザート感覚で食べたくなる美味しさでした。
量と満足感


ハンバーグ自体の量はやや控えめで、ガッツリ食べたい人にはやや物足りなさがあります。
ただし、これは“ヘルシー思考メニュー”として割り切るべきポイントですかね。
有機きく芋や副菜のかぼちゃがボリューム感を補ってくれるので、軽めに満たされたいときにはちょうどいいバランスです。
副菜のレビュー
れんこんと南瓜の煮物
あっさりとした和風だしで炊かれたれんこんは、しゃきっとした歯ごたえ。
かぼちゃは自然な甘みがあってホッとする味わいです。
カレー風味マカロニサラダ
名前の通りのカレー風味はあまり感じられず、やや印象が薄め。
また、マカロニが一塊にくっついてしまっていたのが残念ポイント。


味は悪くないものの、第一印象で損をしている印象です。



水分がなくなってる感じでくっついてしまいました…
総評


ダイエットや体調を気遣うシーンにはぴったりの大人向けヘルシーメニュー。
豆腐ハンバーグや煮物など、優しい味が中心で、カロリーも控えめ。
その分、ごはんと一緒にかき込みたい“ガツン系”を求める人には不向きかもしれません。
また、豆腐ハンバーグは一般的な肉系ハンバーグとはかなり異なるため、子どもには好き嫌いが分かれそうなメニューでもあります。
健康志向・夜勤明け・胃が疲れているときなど、特定シーンで重宝する一品としておすすめです。
食べ終わった後のトレーは、油などがあまりないからか比較的簡単に汚れが落ちました。


粗挽きハンバーグのトマトソース|満足度 ★★★★★




第一印象


宅食の定番メニューとも言えるハンバーグ×トマトソース!
レンジを開けた瞬間から、食欲をそそる香りがふわっと広がります。
ナッシュなど他サービスでも人気ですが、これは期待感が高まる一品です。
味の感想
「うまい!」の一言。
濃すぎないトマトソースですが、しっかりとした味付けでご飯が進みます。
粗挽きのハンバーグはジューシーで肉汁たっぷりで、添えられたブロッコリーまでその肉汁を吸って“ハンバーグ風味”になっていて笑ってしまうほど。
量と満足感


断面からも伝わるしっかりとした厚みで、満足度高め。
夜勤明けの空腹時や、出勤前の“パワー飯”としてもぴったり。
ボリュームもあるので、食べ盛りの小学生にもおすすめ。夏休みのお昼ごはんにも◎
副菜のレビュー
野菜の煮物
キャベツ・カリフラワー・にんじんで構成。
「煮物感」はあまりないですが、野菜の臭みもなく、やさしい味わいで子供でも食べやすい一品。
ベーコン入りポテトサラダ
開封時からベーコンの香ばしい香りが印象的。
味付けはやや濃いめで、ご飯とも相性抜群。これも子供ウケ間違いなしです。
総評


味も量も大満足の“当たりメニュー”。
にんにくや香辛料も控えめなので、仕事前にも安心して食べられます。
王道の構成で、子供が喜ぶこと間違いなし。
「うちの夏休みランチはこれで決まり!」と言いたくなるような、おすすめの一品です。
食べ終わった後のトレーは、肉汁が多かったけど、そこそこ綺麗になりました。


オニオンソースの和風ハンバーグ|満足度 ★★★★☆




第一印象


レンジの扉を開けた瞬間、ふわっと漂う美味しそうな匂い。
ただ、「和風ハンバーグ」と思っていたのに、香りはどこか洋風寄り。
「なんでだろ?」と考えていたら、副菜のトマトソーススパゲッティの香りでした。
味の感想
ハンバーグは厚みがあって、肉汁もしっかりジューシー!
「粗挽きハンバーグのトマトソース」と同じくらいの食べごたえで、ソースがなくてもそのままで美味しいと感じるレベルです。
オニオンソースは甘味があってまろやかですが、ほんの少し苦味のような風味も。
大人には心地よいけど、子供によっては好みが分かれるかも。



肉汁でジューシーなのに後味は軽く、胃もたれもなかったです。
量と満足感


こちらも例のトマトソースハンバーグ同様、しっかりボリュームがあります。
お腹が空いているときにご飯と一緒に食べれば、かなり満足感があります。
副菜のレビュー
コーンポテトサラダ
コーンとじゃがいものマヨ風味。甘じょっぱくて食べやすく、子供ウケも良さそうです。
トマトソーススパゲッティ
見た目の濃さに反して味は薄め。
箸で持ち上げると麺が固まってしまい、端は少し焦げ気味に…







うちのように古いレンジだと加熱ムラが出やすいのかもしれません…
(筆者宅は10年選手の電子レンジ)
総評


メインのハンバーグは味も量も◎で、しっかり満足。
ただ、副菜のスパゲッティがちょっと惜しい仕上がりだったのと、オニオンソースの風味が子供より大人向けに感じたので、今回は★4つにしました。
さばのごま照焼き|満足度 ★★★★☆




第一印象


電子レンジから取り出した瞬間、サバとごまの香ばしい匂いがふわっと広がる。
魚特有の生臭さは感じず、「これは当たりかも」と思わせる香りでした。
味の感想
サバはしっとり&ふわっとした食感で、生臭みゼロ。ごまの香ばしさが効いていて、味付けもしっかり目。
皮の部分に照焼きダレが絡んでいるので、皮ごと美味しく食べられるのがうれしいポイントです。
ただ、例によって筆者の古い電子レンジのせいか、トレーの端に残ったタレが少し焦げてしまったのは惜しいところ。


量と満足感


見た目より厚みがあって、食べてみるとしっかりボリュームあり!
ホロホロっと崩れる柔らかさで食べやすく、魚料理としては十分な満足感でした。
副菜のレビュー
ほうれん草と人参のごま和え
優しい味わいながらも、ごまの風味が口に広がる。栄養バランスも良さそうで「健康的だな」と思える一品。
ペンネのトマトソース
味は普通においしいが、やはり水分が飛んでしまいまたもや一塊に…。





レンジの影響が大きいとは思うが、もう少し改善される事を願います。
総評


メインのサバは大満足!
ふっくら感とごまの香ばしさで魚が苦手な人でも食べやすい仕上がり。
よくありがちな「サバのあとに残る匂い」もなく、後味すっきりなのも好ポイント。
ただし、副菜のペンネの仕上がりや、タレの焦げがマイナスに感じた。とはいえ全体としては魚メニューの中でも当たり寄りで、★4つ評価!



臭みが少ないので、子どもでも比較的食べやすいと思います。
食べ終わった後のトレーは、タレが焦げた部分が綺麗にならず…


四元豚 夢の大地に回鍋肉|満足度 ★★★★☆




第一印象
電子レンジを開けた瞬間、甘辛い味噌の香りがふわっと広がる。
「これは間違いなくご飯が進むな」と思わせる、食欲そそる匂い。見た目も彩りがよく、豚肉とキャベツがしっかり入っていてボリューム感もありそう。
味の感想


豚肉は柔らかく、中華らしい脂っこさを想像していたが、意外にもほどよい加減。
甘辛い味噌ダレがしっかり絡んでいて、ご飯が欲しくなる味わい。キャベツやピーマンにもタレが染み込んでいて、野菜まで最後までおいしく食べられる。
ただ、全体的に味は少し濃いめ。夜勤明けやガッツリ食べたいときには最高だが、薄味派の人には強めに感じるかもしれない。
量と満足感


肉も野菜もバランスよく入っていて、見た目以上に食べ応えがある。
ご飯と一緒に食べればしっかり一食分の満足感。ただ、肉の量は十分だが、パプリカが少し控えめで、小ぶりなのが惜しいところ。もう少し入っていれば彩りも良く、さらに見た目の満足感も上がりそうと感じました。
副菜のレビュー
厚揚げのきのこ入り餡かけ
優しい味付けで厚揚げもボリューミー。子供にも人気が出そうな副菜です。
ほうれん草とコーンのツナ入りサラダ
あっさりした優しい味わいで、メインの濃い味付けを和らげてくれる存在。
コーンの甘みも効いていて、子供にも好まれそうな味付けです。
総評


全体的に「ご飯が進む」王道の中華弁当という印象。
四元豚は柔らかくジューシーで、冷凍弁当とは思えない満足感。副菜も濃い味とあっさり味のバランスが取れていて、最後まで飽きずに楽しめた。
唯一惜しいのは回鍋肉のパプリカの量が少なかったこと。星5に届きそうで届かない、星4つ半の仕上がり。
とはいえ、「今日はしっかり食べたい!」というときには間違いなく選びたくなる一品でした。
食べ終わった後のトレーは、油が残ってテカってはいるものの、こびりつき、焦げつきはない。


実食レビュー比較表|夜勤明け × 三交代パパ視点
メニュー名 | 夜勤明け向き度 | 満腹感 | 副菜の満足度 | 子供受け |
---|---|---|---|---|
豚の生姜焼き | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
みちのく清流どりのチキン南蛮 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
直火で焼いた照り焼きチキン | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
牛カルビ焼肉 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
豆腐ハンバーグ(ワタミファームの有機きく芋入り) | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
粗挽きハンバーグのトマトソース | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
オニオンソースの和風ハンバーグ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
さばのごま照焼き | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
四元豚 夢の大地に回鍋肉 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |



実食レビューについては食べたものを追記していきます!
指標の定義
子供受け | 子どもでも好んで食べられそうかどうか(家庭向け視点) |
---|---|
味の満足度 | 筆者の主観での★評価(5点満点) |
夜勤明け向き度 | 疲労時に食べやすいかどうか |
満腹感 | ご飯(自前)+セットでどれくらい満たされるか |
副菜の満足度 | 副菜はおいしいか?食べやすいか |
スキップ・休止・解約の手順


マイページの「ご契約内容の確認・変更」から、「定期購入を解約する」を選択し、手順に沿って進めば完了です。
電話での引き止めなどもなく、Webだけで完結するのは非常に気が楽です。
夜勤明け視点で感じたメリット・デメリット


三交代勤務の私が実際に使って感じた、リアルなメリット・デメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
圧倒的な時短 ごはん付きが選べる安心感 管理栄養士監修の安心感 | 10食分で冷凍庫の中を圧迫する 味付けがやや和寄りで好みが分かれる メニューが選べない(定期おまかせの場合) |
メリット
圧倒的な時短
夜勤明けは体がとてもしんどくなるべく色々簡単に済ませたいのが本音。
ワタミ宅食ダイレクトなら調理や片付けに奪われない!このメリットが一番大きいです。
温かい食事にすぐありつける幸福感は、何物にも代えがたいです。
ごはん付きが選べる安心感
他社サービスでは「おかずのみ」が多い中、ワタミ宅食ダイレクトは「ごはん付き」プランがあるのは大きな強みです。冷凍ごはんのストックすら面倒な時に、心から頼れる存在です。
管理栄養士監修の安心感
夜勤明けは体のダルさから簡単に済ませられるコンビニ弁当や、カップラーメンで済ませがちで、つい食生活が偏りがち。
ワタミの宅食ダイレクトであれば「ちゃんとした食事を摂っている」という事実が、日々のパフォーマンス維持にも繋がります。
デメリット
冷凍庫スペース問題
冷蔵庫の大きさにもよりますが、10食セットを頼むと、冷凍庫の1/3〜半分近くが埋まります。
注文前に、冷凍庫の空きスペースを必ず確認しましょう。
味付けがやや和寄りで好みが分かれる
全体的に出汁を基本とした優しい味付けです。そのため、ガツンとパンチの効いた濃い味や、ジャンキーなものを求めている時には、少し物足りなく感じるかもしれません。
メニューが選べない(定期おまかせの場合)
ワタミ宅食ダイレクト(定期おまかせの場合)は、管理栄養士が考えた献立が届く「おまかせ」スタイル。好き嫌いが多い方は、苦手なメニューが入っている可能性があります。


家族(妻・子ども)の反応


自分にとってはメリットが多くても、家族が気に入ってくれなければ意味がありません。妻と子ども(小学校低学年と保育園児)のリアルな反応を紹介します。
子ども受けメニューは?
ハンバーグや鶏の照り焼き、白身魚のあんかけなど、甘めの味付けのメニューは「おいしい!」と人気な様子でした。
レビューセクションでも紹介した「みちのく清流どりのチキン南蛮」に付いている副菜の「人参とツナとコーンの炒め物」は、味付けが美味しかったのか普段はあまり食べないにんじんを、抵抗なく口にしていました。
妻から見た「ありがたさ」



夫が仕事でいないワンオペの際、夫が夜勤前に仮眠している際などは本当に助かります。
『冷凍庫にワタミがあるよ』があるだけで、気持ちがすごく楽になりました。家事の負担を一人で抱え込まなくていい、と思えるようになったのが一番嬉しいです。



私もワタミの宅食ダイレクトがある事で、夜勤前に仮眠する際も少し後ろめたさが減りました。
よくある質問(FAQ)


まとめ|まずは初回21%OFFで試せる「お試し割」から


ワタミ宅食ダイレクトは、「夜勤や不規則な勤務で、自分や家族の食生活に悩む人」にとって、時間と心の余裕を生み出してくれる素晴らしいサービスです。
- レンジでチンするだけで、温かい食事が完成する手軽さ
- 管理栄養士監修で、栄養バランスも安心
- 冷凍ストックで、いざという時の備えになる
もちろん、冷凍庫のスペース問題や、好みが分かれる味付けといった側面もあります。
だからこそ、まずは送料無料・特別価格で試せる「お試し割」から始めてみることを強くおすすめします。
特に「いつでも三菜」10食セットは、初回21%OFFの1食あたり385円(税込)で試せるので、リスクなくあなたの家庭に合うかどうかを判断できますよ。
\ 宅食で家族と過ごす時間を増やそう /