【本音レビュー】ワタミ宅食ダイレクトを夜勤明け×三交代パパが選んだ10食セット

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワタミ宅食ダイレクトのレビューを伝える女性と段ボールのアイキャッチ画像
悩む男性

・夜勤明けでクタクタ…。でも、家族の食事はちゃんとしたい
・自分の健康も気になるけど、自炊する気力なんて残ってない…

三交代勤務のパパなら、一度は上記のような悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。

この記事では、まさにそんな悩みのど真ん中にいた筆者(30代・夜勤ありの三交代勤務パパ)が、「ワタミ宅食ダイレクト」を実際に試したリアルな感想を、忖度なしでレビューします。

この記事でわかること
  • 本当に美味しいのか、家族(子供)の反応はどうなのか?
  • 料金や送料、コスパはいい?
  • 面倒な手続きなしで、休止や解約はできるか

上記のような、あなたが気になるポイントを徹底的に解説します。

この記事を読めば、ワタミ宅食ダイレクトがあなたの家庭に合うサービスかどうかが分かります。

テイラーのプロフィールイラスト

この記事を書いた人|テイラー(宅食レビュー中の子育てパパ)

三交代勤務×共働きの中で、「今日もごはん作るの大変だな…」と感じたことは一度や二度じゃありません。


さらにちょっと神経質な性格で、食の衛生面にも慎重になりがちな私にとって、ナッシュの“安心して食べられる冷凍ごはん”はまさに理想的な選択でした。

この記事では、「ワタミの宅食ダイレクトって美味しいの?」というあなたの疑問に、実際に食べたレビューを綴っていきます。

筆者の詳しいプロフィールはこちら▶︎

目次

1分で結論|夜勤明けでも◎だった理由要約

笑顔で親指を立てる三交代勤務の男性(パパ)のアニメ風イラスト

忙しいあなたのために、まずは結論から書きます。

評価項目結論
味・品質全体的に出汁のきいた優しい和風味。
子どもから大人まで食べやすいが、濃い味好きには少し物足りないかも。
手軽さレンジで約2〜5分温めるだけ。
夜勤明けの疲れた頭でも何も考えずに、すぐ美味しいご飯にありつけるのが最高。
コスパ1食あたり489円〜(いつでも三菜コース・10食セット・都度購入の場合)。
ごはん付きプランもあり、コンビニ弁当より満足度高。
家族の反応妻からは「疲れてる時に頼れる選択肢が増えて助かる」と好評。
子どももパクパク食べるメニューが多かった。

結論として、ワタミ宅食ダイレクトは「時間をかけずに、栄養バランスの取れた温かい食事をしたい」と願う三交代勤務の家庭にとって、非常に強力な味方になります。

少しでも気になった方は、いつでも送料無料(初回〜3回目まで)の「お試し割」から始めるのがおすすめです。

テイラー(筆者)

三交代業務をしていると、妻が夕飯にワンオペになることも多いので、サポートアイテムとしてとても強力な武器になります。

\ 「余裕を買う」ワタミの宅食ダイレクト /

三交代パパが「ワタミ宅食ダイレクト」を導入した理由

段ボールを配達員から受け取る女性のイラスト(ワタミ宅食)

ここでは、なぜ筆者が数ある宅食サービスの中から「ワタミ宅食ダイレクト」を選んだのか、その背景にあるリアルなストーリーを書こうと思います。

妻への負担軽減

最大の理由は、これに尽きます。

三交代の職種上どうしても、夕食時に仕事に出ていたり、夜勤前の仮眠を取らざるをえないことがあります。

そんな中妻は小さい怪獣(我が家の未就学児の子供の事w)の面倒をみながら料理を作っているので、何とも申し訳なくて、何とか妻の負担を軽減できないかと思い宅食を導入するに至りました。

筆者の妻

一番ありがたみを感じるのは、私が体調不良の中ワンオペ育児をしなければいけない時でした。

冷凍庫にストックがあるだけで、夫婦双方の精神的なお守りになっています。

夜勤明けに料理したくない!

夜勤明けの朝、疲労困憊の体で帰宅してから食事の準備をするのは本当に重労働です。

「体はボロボロだけど、腹は減ってる…」と言う状態が夜勤明けには多くあります。

これまではコンビニ弁当やカップ麺で済ませがちでしたが、罪悪感と栄養面での不安が常にありました。

テイラー(筆者)

「ワタミの宅食ダイレクト」は塩分や、カロリーもバランスよく取れるのでくたびれた夜勤明けの体にも染み渡ります。

子どもの昼ごはんもこれでOK

小学校などの夏休みなどの長期休みの際、夜勤明けで在宅している平日は、子どもの昼食準備も筆者の役目になります。なるべく作れる際は作りますが、筆者が作れる料理はレパートリーに乏しくて子供も飽きてきます。

ワタミ宅食ダイレクトがあれば、レンジで温めるだけで栄養バランスの取れた一食が完成するので、本当に助かっています。

テイラー(筆者)

メニューも豊富なので、あらかじめ子供の好きなメニューを注文しておけばOKです。

自分自身の食生活改善

40代を目前に、乱れがちな食生活が気になっていました。

ワタミ宅食ダイレクトは管理栄養士が設計したメニューで、塩分やカロリーにも配慮されています。手軽に健康的な食事が摂れるのは、大きなメリットです。

子どもが体調不良の時、キッチンに立てなかった…

実は、導入の決定打となったのがこの出来事です。

筆者嘔吐恐怖症と言うこともあり、子どもが胃腸炎にかかった際、食べ物を触る際の接触感染で起こる2次感染の恐怖からキッチンに立つことができなくなった事がありました。

そんな時でも、冷凍宅食であれば隔離された部屋でレンジさえ使えれば食事ができる。この経験から、もしもの時の備えとして冷凍宅食の必要性を痛感しました。

筆者のような嘔吐恐怖症でなくても、小さい子供が感染症になると、「つきっきりの看病」になる事が多いので、冷凍宅食が冷凍庫内にあるといざと言うときに助かります。

テイラー(筆者)

我が家では感染症の流行る冬の時期は多めにストックするようにしています。

注文〜到着までの流れ【ざっくり解説】

スマホ操作で注文をイメージする女性のイラスト(ワタミ宅食)

公式サイトからの注文は非常に簡単に行うことができます。

STEP
公式サイトでプランを選択

公式サイトにアクセスし、「お試し割」セットなど好みのコースを選択します。

スマホ画面で「いつでも三菜」を選択する手順 — オレンジの「この商品を選ぶ」ボタンをタップ
5つのセット選択画面。定期購入エリアで「選べるセット 3%OFF」を指示し最安ルートを示す
選べるセット詳細へスクロール
STEP
必要事項を入力

名前や住所、支払い情報、お届け希望日時を入力します。

ご注文情報入力ステップ1画面 — 3ステップの進行バーを表示
支払い方法ポップアップでクレカ/後払い/代引きから選択
利用規約にチェックを入れ、オレンジの「ご注文内容確認へ」ボタンをタップする手順
STEP
注文完了

注文内容を確認し、完了ボタンをクリック。登録したメールアドレスに確認メールが届けばOKです。

ご注文内容確認(ステップ2)画面。選べるセット三菜10食と選択した個別メニューが一覧表示されている
合計金額を確認し、赤い矢印で「注文を確定する」ボタンをタップする場面
受信ボックスに届いた「【ワタミの宅食ダイレクト】ご注文ありがとうございました」確認メールのヘッダー
STEP
到着

指定した日時に、ヤマト運輸のクール便で冷凍状態で届きます。

テイラー(筆者)

記の「買い方」の解説は簡易版なので、詳しく知りたい方は以下の記事をごらんください。

👉ワタミ宅食ダイレクトの詳しい購入手順

料金・配送・梱包

配送トラックと段ボール、お札のキャラクターが並んで笑顔を見せるアニメ風イラスト

ここでは、気になるお金の話を具体的に解説します。

料金プラン

ワタミ宅食ダイレクトの料金は、選ぶコースと食数によって変わります。

スクロールできます
コース名7食セット10食セット1食あたり
(10食セット)
特徴
いつでも三菜4,023円4,890円489円主菜1+副菜2。塩分・カロリー控えめ。
いつでも五菜4,828円5,930円593円主菜1+副菜4。栄養バランス重視。
介護食(やわらか)5,040円(7食)約720円歯茎でつぶせる柔らかさ。

上記は都度購入時の税込価格です。

定期購入では「いつでも三菜/五菜」が5%、選べる定期は3%OFF。

送料

定期・都度購入ともに送料は発生します。

  • 本州/四国/九州:880円(税込)
  • 北海道:1,210円(税込)
  • 沖縄:2,420円(税込)

※継続割キャンペーン適用時は初回〜3回目の送料が無料(各回800円相当)です。

梱包

商品は、ロゴの入った段ボールで届きます。中はこんな感じです。

テイラー(筆者)

段ボール内は実際の商品のほか、ワタミの宅食ダイレクトについてのパンフレット(メニューなど)も同封されています。

プラン別ラインナップ徹底解説|三菜・五菜・ごはん付き

三菜と五菜の間で悩む男性のイラスト(ワタミ宅食)

ワタミ宅食ダイレクトのメインプランは「いつでも三菜」と「いつでも五菜」です。

いつでも三菜

価格重視ならこちらがおすすめ。

主菜1品+副菜2品。「とりあえず一食分のおかずが欲しい」「自分で少し何か追加する」という方におすすめ。

いつでも五菜

栄養バランス重視ならこちら。主菜1品+副菜4品。品目数が多く、彩りも豊かです。

これ一つで食事を完結させたい方におすすめです。

「ごはん付き」が選べるのもワタミの強みです。

冷凍ごはんをストックしておく手間が省けるので、本当に何もしたくない日に重宝します。

冷蔵 vs 冷凍ラインの違いと注意点

「ワタミ」の食事宅配サービスには、実は冷凍の「ワタミの宅食ダイレクト」と、冷蔵の「ワタミの宅食」の2種類があります。

テイラー(筆者)

名前がほぼ同じですが、「ダイレクト」が冷蔵と覚えましょう。


項目宅食ダイレクトワタミの宅食
温度帯冷凍冷蔵
配送方法宅配便(ヤマト等)スタッフが手渡し
配送エリア全国(一部地域除く)エリア限定
受け取り都合の良い時間/再配達可不在時は保冷ボックス対応
賞味期限製造日から約10〜11ヶ月翌日まで

実食レビュー

ワタミの宅食を美味しそうに食べるテイラーのイラスト

豚の生姜焼き|満足度 ★★★★☆

ワタミ宅食ダイレクト いつでも三菜〈豚の生姜焼き〉パッケージ全体
豚の生姜焼き
総合評価
( 4 )

第一印象

豚の生姜焼きセットを真上から撮影

パッケージは袋詰めでナッシュと比べるとややチープな印象ですが、その分かさばらず冷凍庫に収まりやすいのはメリット。
レンジ加熱時間もたったの2分10秒と短く、忙しいときにありがたい手軽さです。
加熱中のレンジを開ける前から香ばしい匂いが漂っており、期待が高まりました。

味の感想

豚肉はしっかり味が染みていて、ごはんが進む王道の味付け。
食感もやわらかく、脂っこさが少ないので食べやすい仕上がりです。

枚数は4〜5枚ほどで、思った以上に食べ応えあり。
上にのった玉ねぎはタレが染みておらず、逆に甘みが引き立ち、箸休めにちょうどいいフレッシュ感がありました。
全体として「普通に美味い」と素直に言える一品です。

量と満足感

豚の生姜焼きを箸で持ち上げるシーン

量は「特別多い」というほどではないものの、価格を考えれば十分満足できる範囲。
とはいえ、ガッツリ食べたい腹ペコ男子には少し物足りないかもしれません。

副菜のレビュー

キャベツとコーンとハムのサラダ

コーンとキャベツの甘みに、ハムの塩気がバランスよく加わり、シンプルながらも完成度の高い一品。

切り干し大根とほうれん草のごま和え

やさしい和風の味つけで、ごまの風味がしっかり感じられます。
パンチのある生姜焼きとのコントラストが良く、味のバランスを取ってくれる名脇役です。

総評

温め直後のトレーを斜めから撮影

全体として、主菜と副菜のバランスがよく取れた満足度の高いメニュー。
豚の脂っこさもなく、玉ねぎの甘さや副菜の優しさが全体をまろやかにまとめてくれています。

ボリューム感だけもう一声あれば星5も狙える内容ですが、価格とのバランスを考えれば十分合格点。
なお、容器はプラスチック製で「燃えないゴミ」なのがやや手間(ナッシュは紙トレーで可燃ごみ対応)という点は注意。

プラスチックのトレーなので、食べ終わった後は簡単に汚れが落ちます。

食べ終えた後の黒いトレー(3仕切り)


みちのく清流どりのチキン南蛮|満足度 ★★★☆☆

ワタミ宅食〈みちのく清流どりのチキン南蛮〉のパッケージ
みちのく清流どりのチキン南蛮
総合評価
( 3 )

第一印象

ワタミ宅食〈みちのく清流どりのチキン南蛮〉を真上から撮影—主菜と副菜3種がバランス良く配置

レンジ加熱(600Wで3分20秒)を終えた瞬間に感じたのは、何故かする和風魚介系の香り。
チキン南蛮らしい甘酢の香りではなく、和風で落ち着いた匂いが漂ってきて、やや拍子抜け。
見た目も含めて「思ってたのと少し違う…?」という第一印象でした。

味の感想

メインのチキン南蛮は、酸味控えめで優しい味つけ。
和風寄りの南蛮といった印象で、万人受けしそうではあるものの、「チキン南蛮といえば!」というガツンとくる感じはあまりありません。
筆者としては、もう一歩パンチがあると嬉しかったところです。

量と満足感

チキン南蛮の衣付きチキンを箸で持ち上げる瞬間—ワタミ宅食チキン南蛮のジューシーさを強調

メインの鶏肉は薄めでボリュームも少なめ。
しっかり噛み応えのある“肉感”を期待していたため、やや物足りなさを感じました。
ジューシーさも弱く、食べごたえ重視の人にはやや不満が残る内容かもしれません。

副菜のレビュー

人参とツナとコーンの炒め物

チキン南蛮に魚介系の香りが移っていた原因のひとつ。
ツナの旨味とコーンの甘みで、人参嫌いでも食べやすい仕上がりになっており、子どもにもウケそう。
若干コゲが見られましたが、調理状況によっては許容範囲です。

副菜のにんじんが焦げた所を箸でつまんだアップ—ワタミ宅食チキン南蛮セットの彩り副菜をクローズアップ
人参が焦げている様子

きのこ入りあんかけ豆腐

こちらも和風魚介系の香りの元(和風の方)
和風で優しい味つけですが、あんかけ感はやや弱め。チキン側にタレが流れてしまった可能性も?
落ち着いた味わいで全体のバランスは整えています。

総評

ワタミ宅食ダイレクト〈みちのく清流どりのチキン南蛮〉と副菜2種を斜め上から撮影した黒トレー

味は全体的に優しく、決してマズくはないのですが、主菜のインパクトやボリュームに物足りなさを感じたのが正直なところ。
副菜のレベルは高めで、バランスは取れていますが、チキン南蛮を楽しみにしていると肩透かしになるかも。

味の完成度は悪くないものの、「もう一声!」が欲しい惜しい一品という評価です。

食べ終えた後の黒いトレー(3仕切り)
食べた後、軽く洗ったトレー


実食レビュー比較表|夜勤明け × 三交代パパ視点

スクロールできます
メニュー名夜勤明け向き度満腹感副菜の満足度子供受け
豚の生姜焼き★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆
みちのく清流どりのチキン南蛮★★★☆☆★☆☆☆☆★★★☆☆★★★☆☆
テイラー(筆者)

実食レビューについては食べたものを追記していきます!

指標の定義

子供受け:子どもでも好んで食べられそうかどうか(家庭向け視点)

味の満足度:筆者の主観での★評価(5点満点)

夜勤明け向き度:疲労時に食べやすいかどうか

満腹感:ご飯+セットでどれくらい満たされるか

副菜の満足度:副菜はおいしいか?食べやすいか

スキップ・休止・解約の手順

休止・解約の操作をイメージする女性のイラスト

マイページの「ご契約内容の確認・変更」から、「定期購入を解約する」を選択し、手順に沿って進めば完了です。

電話での引き止めなどもなく、Webだけで完結するのは非常に気が楽です。

夜勤明け視点で感じたメリット・デメリット

夜勤明けの男性がメリット・デメリットを考える様子のイラスト

三交代勤務の私が実際に使って感じた、リアルなメリット・デメリットをまとめます。

メリットデメリット
圧倒的な時短
ごはん付きが選べる安心感
管理栄養士監修の安心感
10食分で冷凍庫の中を圧迫する
味付けがやや和寄りで好みが分かれる
メニューが選べない(定期おまかせの場合)

メリット

圧倒的な時短

夜勤明けは体がとてもしんどくなるべく色々簡単に済ませたいのが本音。

ワタミ宅食ダイレクトなら調理や片付けに奪われない!このメリットが一番大きいです。

温かい食事にすぐありつける幸福感は、何物にも代えがたいです。

ごはん付きが選べる安心感

他社サービスでは「おかずのみ」が多い中、ワタミ宅食ダイレクトは「ごはん付き」プランがあるのは大きな強みです。冷凍ごはんのストックすら面倒な時に、心から頼れる存在です。

管理栄養士監修の安心感

夜勤明けは体のダルさから簡単に済ませられるコンビニ弁当や、カップラーメンで済ませがちで、つい食生活が偏りがち。

ワタミの宅食ダイレクトであれば「ちゃんとした食事を摂っている」という事実が、日々のパフォーマンス維持にも繋がります。

デメリット

冷凍庫スペース問題

冷蔵庫の大きさにもよりますが、10食セットを頼むと、冷凍庫の1/3〜半分近くが埋まります。

注文前に、冷凍庫の空きスペースを必ず確認しましょう。

味付けがやや和寄りで好みが分かれる

全体的に出汁を基本とした優しい味付けです。そのため、ガツンとパンチの効いた濃い味や、ジャンキーなものを求めている時には、少し物足りなく感じるかもしれません。

メニューが選べない(定期おまかせの場合)

ワタミ宅食ダイレクト(定期おまかせの場合)は、管理栄養士が考えた献立が届く「おまかせ」スタイル。好き嫌いが多い方は、苦手なメニューが入っている可能性があります。

「選べるセット」コースを選択する事で自分でメニューを選ぶ事ができます。
※価格は「定期おまかせ」よりも少し割高

家族(妻・子ども)の反応

妻と子供が楽しそうに食事をしているイラスト(ワタミ宅食)

自分にとってはメリットが多くても、家族が気に入ってくれなければ意味がありません。妻と子ども(小学校低学年と保育園児)のリアルな反応を紹介します。

子ども受けメニューは?

ハンバーグや鶏の照り焼き、白身魚のあんかけなど、甘めの味付けのメニューは「おいしい!」と人気な様子でした。

レビューセクションでも紹介した「みちのく清流どりのチキン南蛮」に付いている副菜の「人参とツナとコーンの炒め物」は、味付けが美味しかったのか普段はあまり食べないにんじんを、抵抗なく口にしていました。

妻から見た「ありがたさ」

筆者の妻

夫が仕事でいないワンオペの際、夫が夜勤前に仮眠している際などは本当に助かります。
『冷凍庫にワタミがあるよ』があるだけで、気持ちがすごく楽になりました。家事の負担を一人で抱え込まなくていい、と思えるようになったのが一番嬉しいです。

テイラー(筆者)

私もワタミの宅食ダイレクトがある事で、夜勤前に仮眠する際も少し後ろめたさが減りました。

よくある質問(FAQ)

よくある質問に答えるテイラーのイラスト

アレルギー対応はしていますか?

アレルギーに特化したメニューはありません。公式サイトの各メニューにアレルギー情報が記載されているので、必ずご自身で確認してください。

賞味期限はどのくらいですか?

製造日からおおむね10〜11ヶ月。商品に記載あり。

定期購入の縛りや解約金はありますか?

解約金はなし。ただし「継続割」適用時は3回受け取りが条件になります。

初回クーポンはありますか?

初めての方限定で、特別価格になる「お試し割」で10食3,900円(税込・送料込)などがあります。初回〜3回まで送料無料もあり。

まとめ|まずは初回21%OFFで試せる「お試し割」から

watamiと書かれた段ボールを持って笑顔を見せるテイラー(筆者)

ワタミ宅食ダイレクトは、「夜勤や不規則な勤務で、自分や家族の食生活に悩む人」にとって、時間と心の余裕を生み出してくれる素晴らしいサービスです。

  • レンジでチンするだけで、温かい食事が完成する手軽さ
  • 管理栄養士監修で、栄養バランスも安心
  • 冷凍ストックで、いざという時の備えになる

もちろん、冷凍庫のスペース問題や、好みが分かれる味付けといった側面もあります。

だからこそ、まずは送料無料・特別価格で試せる「お試し割」から始めてみることを強くおすすめします。

特に「いつでも三菜」10食セットは、初回21%OFFの1食あたり385円(税込)で試せるので、リスクなくあなたの家庭に合うかどうかを判断できますよ。

\ 宅食で家族と過ごす時間を増やそう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次